トップ FAQ 北海道新幹線概要 並行在来線 北海道新幹線予想 建設費・財源 新幹線VS飛行機 リンク

サービス対決?論議(5スレより)

350 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 21:12 ID:54z04FkE
いくら都心から都心まで直結する交通機関でも、時間がかかりすぎては退屈。
それは私も常々感じていたところです。
昔から鉄道はそのあたりの配慮が足りない交通機関でしたが、それでも長距離列車には大抵食堂車やビュッフェが連結されていました。
それがいつしかどの列車も連結されなくなってしまって、久しいですよね。
新幹線については、昭和49年に食堂車が営業開始されてビュッフェ共々編成の中央(8号車と9号車)に集約されましたが、
その昔はビュッフェが2両ついていて、5号車と11号車に分かれていました。(因みに当時のグリーン車連結位置は9号車と10号車)
編成の長い東海道新幹線の場合、車内を長い距離歩かなくてもビュッフェに到達できるようになっているのはありがたいことです。
300系がデビューしたとき、がっかりされた方も結構お出でかと思います。
高速性能は飛躍的に向上したのですが、アメニティーは逆に退化してしまった、そういう印象を私は持ちました。
本来なら300系がデビューしたときに、この半室ビュッフェ車を編成の2ヶ所に分散して連結するような設計になれば、
これはすばらしい車両になったのではと悔やまれますね。
食堂車が非効率といって切り捨てたことが、逆に旅客を逃しているとなれば、
本当にいったい何をやっているのだろうと感じざるをえません。
北海道新幹線の編成については、8両編成だとしたらその4号車又は5号車がビュッフェ車になって、
旅客が退屈しのぎに集まる空間にできたとしたら、すばらしいですよね。
ちょっと30分くらいコーヒーを飲みながら一息を入れるのです。
そういえば、松任谷由実さんの歌で「ビュッフェにて」という歌があったのを思い出した。
昨日>>320のスレッドで議論を戦わせていたあと、ふと感じてしまったので書かせていただいた。

351 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 21:32 ID:54z04FkE
ところで、私は昨日>>320のスレッドでの議論が終わったあと、結構よい手ごたえを感じていたのです。
なぜなら、所要時間や運賃の差以上に、付帯サービスの差が新幹線と航空機の明暗を分けるという意見が多勢を占めていたからです。
何のことはない、鉄道がサービス面で問題を抱えている交通機関で、
それによって旅客をとり逃しているのでははっきり言って大間抜けですよね。
特にJR本州3社の会社間の調整がうまく行かないがために、結果的によいサービスが出来ないというケースがあれば、
本当に間抜けな話といってよいでしょう。
先の東海道新幹線の編成も、東京〜新大阪間仕様の編成を無理やり山陽新幹線に乗り入れさせているような感じだし、
また、ビューカードとエクスプレスカードの互換性も相変わらず利かない。
周遊きっぷの取扱いだって何であんなに東海はがめつい商売をするのかわからない。
周遊きっぷは鉄道事業者だからこそできる割引切符で、観光はもちろんのこと出張のときでもすごい便利に使えるアイテムじゃないですかぁ。
先のビュッフェだって「こまち」に連結されたっていいでしょう。
今一応航空機とシェアを2分していますが、これは航空機の便数が少なくて不便だから。
秋田まで4時間退屈させない列車にする気が果たしてどれほどJR東日本にあったのか、
疑問に思う車両ですよね。
もてなしの心を忘れた鉄道事業者は、やがて衰退の道を歩むであろう。
もてなしの心を取り戻したとき、たとえ所要時間が長かろうとも鉄道事業者が復活するときでもある。

352 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 21:40 ID:D/opfLti
>>350
いや、新幹線食堂車後期は本来の食堂利用とはかけ離れたものでしたよ。
すなわち、自由席客の食堂座席占拠ってこと。
こんなことされたら、駅売店の食料品が豊富になったことと合わさって、非効率になってくるのは仕方のないことでしょう。
食堂車廃止へと仕向けたのは乗客そのもの、と言うこともできるし。
 今後、日本での列車食堂は、もう連結されないかもしれませんね。
北海道新幹線が札幌まで延びれば、ルートの被る上野発の北斗星もどうなるか分かったものではありませんし。
食べることなら、車販とビュフェで充分ではないかと。
期待しているのは北海道も勿論ですが、九州新幹線の新大阪直通列車でのビュフェ復活ですかね。
あなたが長距離鉄道に欠けているというものを大事にている、JR九州の造る車両ということでね。
JR九州なら何かやってくれるのでは? という期待ですね。

353 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 21:45 ID:54z04FkE
ところで、今後鉄道に求めてもいいアメニティーについて思いつくままに。
・半室ビュッフェ車・・・かつての35形やサハシ787形のような車両にする。落ち着いてこじゃれた雰囲気をかもし出し、
・トレインアテンダント・・・客室乗務員。1〜2両に一人乗務して、接客業務を行う。
 車内改札から案内から車内販売まで多岐にわたるサービスを行う。女性の方が向いているかもしれないが男性(イケメンの?)でも可。
・コンセントとモジュラージャック・・・車内で長時間パソコンを使用するときにはあると助かる。
 モジュラージャックはインターネット用。LCX回線を活用したい。
・トンネル内での携帯電話対応・・・東海道新幹線では既に実現しているが、東北新幹線などは未対応。
 車内で携帯電話による通話は望ましくないが、デッキでの仕様を推奨しているのであればこのくらいのサービスは欲しい。
特にトレインアテンダントは実は必要な気がしてならない。
航空機の客室乗務員はちょっと過剰なほど乗務している(B747だと国内線でも12人も乗っている)が、彼女たちの姿を見ると、
旅客が今何を求めているのか常に確認をしている。
以前機内で弁当を広げたところ、間髪いれずに「何かお飲み物は?」と聞いて来た。
あれだけの人数乗務していればそのくらいの気配りは当然かもしれないが、今の鉄道では絶対にできないサービスと思いましたね。

354 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 21:51 ID:54z04FkE
>>352
お行儀の悪い旅客のおかげで食堂車の雰囲気を悪くするなんてひどい話ですよね。
でも、現実は酔っ払いの親父が怒鳴っていたり、周りの雰囲気を考えずに大声でしゃべっている人がいたり、
そういう人がまた長時間食堂に居座っているので次の客が入ってこれなくてヒンシュクを買っている光景は容易に想像できますね。

355 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 21:56 ID:D/opfLti
 あと、今後の航空機内の供食サービスは国内線においては簡素化されてゆくのが潮流と思われないこともないです。
欧米航空会社は、鉄ヲタからは批判の多いJR東日本並に効率というものに対してはシビアです。
使われていなくてイラナイと思われるものは次々とバッサリ切ってききます。
逆に言えば日系航空が「のほほ〜ん」としすぎている感じがします。
何か食物を出すことが一番のサービスだと頑なに考えていて、それさえ出していれば乗客はゴキゴンだと。
供食もそうです。短距離国内線においては、乗客搭乗前に軽食をテイクさせたり、
果ては機内で販売するという手法に出だしています。
羽田空港では、どういうキッカケだか知りませんが駅弁ならぬ、空弁(空港弁当)が、売られ始めていますし。
北海道・九州路線の中で鉄道車内のごとく弁当を広げる光景が当たり前になることだって考えられますし。
多分、羽田が全国と結ばれていることを利用して、各地の味を取り揃えた弁当を駅弁を参考に作り出したのでしょう。
数事態は駅弁に遠く及びませんが。

356 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 22:06 ID:D/opfLti
>>353
客室乗務員の件については、乗客@@人につき一人、訓練を受けた者が着かなくてはならないと、
航空法に決められていることを実行しているだけだと思います。
余談ですが、機内で供されるコップ1杯の飲み物、あれは出すことが決まりではありませんが、
上空の機内という乾燥した空間において、搭乗2時間未満なら、
あのくらいの小型カップ1杯の飲料で人間のカラダに必要な水分を補える、ということから始められていると聞いたことがあります。
飲料にしても、乗務員の人員にしても、動く空間が特殊である航空機の場合は、
地上機関とは全く違った乗客への対応が指針としてあるのだと思います。
それを上手くサービスに見せてしまっている手法は、旅客航空業を始めた先人たちの知恵ですけどね。

357 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 22:09 ID:54z04FkE
>>355
航空機の場合、幸か不幸か所定の人数の客室乗務員を乗務させることになっています。
いつだったか航空業界でこの人数を減らす動きがあったのですが、時の運輸大臣亀井静香氏が、
「スチュワーデスは重要な安全要員である」と叫んで、結局従来どおりの要員を乗務させているのです。
で、非常時以外は相当に余力があるのでやれお茶は持ってくる毛布は持ってくるという、
本当に行き届きすぎるくらいのサービスが続けられているのです。
航空会社もそのおかげで逆に経営が厳しくなっているのは確かですが・・・・・。
なお、わが国の航空機で食事が出るのは朝だけで、それも本当に「軽食」ですよね。(今もそうですよね。)
これ本当に必要なのかよくわからん。私。
だって朝飯食べてから出かけてくる人にとっては過剰サービス・・・。
アメリカの大陸横断型の国内線みたいに何時間も乗っているなら別ですが。
他の時間帯はお茶とお菓子を配ってくれるのですが、私はそこまで無料サービスしなくてもいいと思っていますが・・・。
昔と違って航空機は庶民の乗り物なのですから、手厚いサービスが何処まで必要なのか若干疑問に思う今日この頃です。
でも、鉄道事業者はもっともっとサービスレベルを上げないとまずい。

358 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 22:15 ID:54z04FkE
>>356
おっしゃるとおり。まさに法律による規制を接客レベル向上に結び付けているというのは、
実にすごいことですよね。
実は鉄道でも幾度となく航空機を真似て客室乗務員の設置を試しているのですが、
なぜか定着しないまま衰退している傾向にあります。
古くは東海道線客車特急時代に「つばめガール」「はとガール」という形で乗務していたそうである。
その後もこういった取り組みは時々試されていますが・・・。
恐らく航空機のように法律等による規制がなされていないので、
経営状態が思わしくなくなると真っ先に切られてしまっているのではないかと思ってます。

359 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 22:21 ID:D/opfLti
>>353
 トンネル内を通信可能としてくれることには大賛成です。
高速走行中の列車内でLAN活用による長時間ネット接続については、いまJRのどこかが実験していると思いましたよ。
あとは仰せの通り、全線で通信OKとしてくれることでしょうね。
北海道区間なんかはこれから造るのだから、トンネル内も既に対応工事をしておけばいいのに、と思います。
その他の区間は予算の限り徐々にと。
盛岡〜新青森は長大トンネルが多いから、時間がかかるでしょうが、盛岡以南は、工事を始めれば3年くらいでOKになるのではないかと。
 あと考え付くことは、ヨーロッパの一部の特急(日本では近鉄特急?)で実施しているDVD再生機の優等座席客への貸し出しかと。
盗まれる・壊されるが心配で、あまり大々的に宣伝はしないかもしれませんが、
知る人は自分で好みのDVDソフトを持参すれば、車内での2時間程度はそれに没頭することが出来そうですし。

360 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 22:27 ID:qNGAb/86
う〜ん、根本的に鉄道に食堂や売店は向かないと思う。
なぜかと言うと、長いからw
売店に行ってる間に荷物を盗まれたらどうしよう。
荷物を持っていったら、今度は席を取られたらどうしよう。
それ以前に、わざわざ扉を次々と開けまくって、何百人もの視線を浴びながら移動するのは、視線恐怖症でなくても疲れる作業。
ならば車販で結構となる。
それから飛行機のサービスも無くならないと思う。
あれはスッチーの暇つぶしだから。
会場案内のバイトをやって分かったが、
何もやる事がない時ほど辛い事はない。
何か作業があった方が仕事は楽しいし楽。

361 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 22:48 ID:D/opfLti
>>358
日本に、ヨーロッパにある「ワゴン・リ社」のようなものは存在しませんが、
例え日本にこれが存在していたとしても、いつまで会社を持続させることが出来るかどうか・・・、 ってことですわな。
仰るように、‘切る’ってことは乗客が望まなかったということの現われとも取れますし。
 アメリカ唯一の高速列車である、ボストン〜NY〜ワシントンDCを走るアセラ特急の1等には2人もの専属客室乗務員が居て、
食事・飲料を提供するそうです。1等は1両。
仏TGV・西AVE・ユーロスター・タリスにも1等客には航空機タイプの車内食を供する客室乗務員がいます
(TGVの食事は希望者が事前に食事券を買う)。
これら欧米の優等高速列車に乗る係員の人件費はどこから出ているのでしょうか?
 優等座席車が1両だけならまだしも、大概3両以上は編成中につながっていますので、係員の数も相応に必要です。
おそらく鉄道会社とは独立した会社が、契約ににより入り込んでいるものだと思いますが、
果たして日本では・・・? って感じですね。

362 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 22:53 ID:D/opfLti
 それに列車の本数の問題もあるでしょう。新幹線の本数はどこの国よりもズバ抜けて多いですし、
大型の車両なので座席数もそれなりに多い。
欧米のは1等1両あたり30数席ですから、1両1人いれば割かしマトモな接客が受けられますが、
「はやて」に限定されている客室乗務員でさえも、1両50人を一人で相手にしなければならなく、
東海道に至っては本数が多い上にグリーン3両で200席です。
当然、それなりの人員を確保せねばならず、それの人件費は?というと、全く独立した接客会社を持たないJRのことだから・・・
結果はわかると思います。

363 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 23:01 ID:vNP+gPC7
>>362
定員が多い分だけ利益も多いのだから人件費も確保可能という見方もできる。

364 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 23:10 ID:D/opfLti
>>360
6〜7年前の鉄道雑誌に、‘来日外国人から見た日本の鉄道’という記事が載っていて、
新幹線の車内販売についての感想をTGVと比して、
「日本では若い女性がカートを押して、笑顔を振りまきながら何度も車内を往復して、飲食物を売り歩くことがサービスとされている」
「しかし、TGVはどうだろう。〜〜ここからが、かなりクサイ、いかにもフランス人らしい言い回しなのだが〜〜
1等車の乗客は、欲しい時に欲しいだけバー車(ビュフェ)で飲食物を取り、その後は自分の席でそれらを味わえば、
まるで毛糸で出来た毬に包まれたような周りから隔絶された空間に浸れることが出来る」とあった。
TGVには車販はないのか!と突っ込みたくなったが、いわば、日本の車販は何度も何度もウザイとのことなのだろう。
欲しい時は自分で買いに行くよ、ってことを表しているのだと思う。


365 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/06 23:10 ID:UEfT3clx
客室乗務員がいたらなんとなく落ち着かない…
車販も隣を通られると落ち着けないし隣が喫煙車だったりすると通り抜けの際に煙が…なんてことも。高いしね。
そんなところに金を使うなら運賃・料金下げる(割引切符など)とか高速化や増発などに力を入れたほうがいい、と感じてしまう。
他人の干渉をあまり好まない現代の風潮のせいもあるのでは?

366 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 23:11 ID:hmzMf1Sc
>>360を見て思ったんだけど、座席移動の問題で車販が主流になっているのだとすれば、
小田急がやっていたようなスタイルはどうか?
走る喫茶室とかいって、座席で注文して飲食物をもってきてもらうってやつ。

367 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 23:21 ID:D/opfLti
>>360
>>あれはスッチーの暇つぶしだから。
 >>何もやる事がない時ほど辛い事はない。
それの前に、会社の経営事情というものが立ちはだかっら分からん。
 一機あたりの乗務員数は減らせないから、人件費は契約社員などで下げたとしても、
 客に無料で与える飲食物の費用でさえも切り詰めねばならない、となったら、
 今度は‘売り歩く’手法でその暇つぶしをさせるかもしれないし。
 もしかしたら、今度は航空会社がJRその他に、乗り物内での飲食物のカート
 販売のし方を習いにくるかもよ。カートだって機内で使いやすいものを作らねばならんし、
 今度は金銭授受が起こるから、これの効率よいやり方なんかは、鉄道に一日の長があるんだし。
 今行っている免税品・輸入品販売とはワケ違うんだし。

368 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 23:46 ID:QDkio9l+
まあ何だかんだ言って車内販売が一番効率的という結論を鉄道事業者が出したことだけは確か。
また、>>360さんのおっしゃるとおり席をはずすとその瞬間無用心になるというのも理解できる。
ただ、神経質な人でもない限り「荷物を盗まれたらどうしよう」とか「旅客の視線」とかはあまり気にしないのでは。
退屈になってビュッフェに行きたくなれば、堂々と目的の場所に向かって扉を一つ一つ開きながら前に進めばいいのだから。
JR東日本の新幹線はデッキの脇に荷物置き場があり、ここに荷物を置いている人も結構見かけます。
大抵は盗みにくい大型のバッグなので、誰も取りはしないでしょうしね。
で、どうしても「神経質」でかつ「長時間座っていられない」なら航空機を利用すればいいし。
逆に車内販売が充実すれば、カフェテリア、サービスコーナー、売店の類は中途半端になってしまいますね。
100系のカフェテリアは8号車にしかなくて、300系のサービスコーナーはグリーン車を挟むように設置してあったので、
両先頭車から向かうには遠すぎたと思います。
で、その場で飲食できるコーナーも設けないと気分転換にならない。
食堂車やビュッフェは立席のいるような混雑時を考慮すると、全車指定席の列車の方が向いていますね。
自由席の着いた列車に比べ気軽さがなくなる欠点はありますが、混雑時に席をあぶれた自由席客に「占拠」されることもないし、
立ち上がった瞬間席を取られるという心配もない。

369 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/06 23:59 ID:QDkio9l+
>>361-363
日本もその気になれば可能だと思いますよ。
JR旅客会社各社は自社の関連会社に旧日本食堂の会社があって車内販売等を行っていますが、
これらの会社が更に接客業務を請け負う形にするとか、色々方法はあろうかと思います。
ただ現実はJR各社は人件費の削減をモットーとした経営を続けていることもあって、これと逆行してしまっているのですが・・・・。
ヨーロッパやアメリカの場合、航空機独占状態の路線に後発で高速鉄道が発達したことも合って、
航空機に負けない接客サービスを追及するのは自然な流れだと思います。
JR各社も、航空機との競争これまで以上にさらされているのですから、欧米を見習うことも必要と思いますよ。

370 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/06 23:59 ID:D/opfLti
>>食堂車やビュッフェは立席のいるような混雑時を考慮すると、
>>全車指定席の列車の方が向いていますね。
だいぶスレタイからズレたので、この文句で話を北海道新幹線に戻そう。
 札幌行きは全車指定になる可能性も大いにあるからね。
 そうなると、ビュフェがあっても良くいことになるし。

371 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 00:09 ID:bfysEHhw
>>364
なーるほど。色々な考え方があるのですよね。
車内販売がうざったいというのも一理ある。
車内販売って、来ても来なくても文句言われる悲しい商売?
日本でもカフェテリア方式をとったことがあるが、やはりうまく行かなかった。8号車1箇所というのはやはり使いにくい。
東海道新幹線の場合編成が長すぎる。やはり4〜5両程度が限界でしょう。移動するなら。
TGVは編成が短いからそこまでうざったいことはない。
>>365
喫煙車こそ編成の端に寄せることも必要かもしれません。
そのあたりJR九州は徹底していますね。
>>366
今の小田急ロマンスカーはJRの車内販売と概ね同じと思っていいですよ。
>>367
なるほど。
JALのスッチーがNREの車販のおねーさんに「おせーて」と来るわけだ。

372 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 00:24 ID:bfysEHhw
>>370
>札幌行きは全車指定になる可能性も大いにあるからね。
>そうなると、ビュフェがあっても良くいことになるし。
羊蹄山を見ながらビュッフェで朝食をとるサラリーマン。
青函トンネルを通る新幹線のビュッフェにて、夜の旅を楽しみながら語り合う恋人たち。
いいではないですか。色々イマジン(妄想だってば)するのは楽しいっすね。
ここまで来るとアフォですかいな。

373 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 00:28 ID:jQr+T/nl
>>369
>旧日本食堂の会社があって車内販売等を行っていますが
にっしょく北海道は解散したような…?
ちょっと前に183の弁当製作コーナーあぼーんしたでしょ。

374 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/07 00:36 ID:r8lzpHkH
>>368
> ただ、神経質な人でもない限り「荷物を盗まれたらどうしよう」とか「旅客の視線」とかはあまり気にしないのでは。
普段は気にしないで席にかばんを置いてトイレや長時間停車のときに車外に出たりしていた漏れだが
(駅のベンチに置いてコンビニまで行ったこともある)
この前ノートPCを携帯しているときはさすがにかばんを置いていく気にはなれなかった。
視線 に関しては 列車は横方向の揺れが起こるためによろけたりして座席をつかみ
他の客に多少なりとも迷惑になるなと思ってしまうし、自分が座ってるときにもあまり歩かないでほしかったりするが。。

375 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 00:45 ID:jQX4/0a9
そういや、ヨーロッパの高速列車は全席指定が前提だもんな。
ビュフェで30分くらいボ〜っとしてても、席を取られる心配はないし。
あとは自己責任の徹底した欧米ということでしょうな。
席を離れて荷物が心配なら、持っていくか、ロープ型のカギでも括りつけておけ、って感じでしょうな。
確か、ICE車内にはコインロッカー(デポ制)があったけど。
>>369
のぞみ登場時はグリーン客へは朝食セットの販売があったんだけどね。
ヨーロッパ高速鉄道の車内サービスは航空機のものを模しているね。
そうか、後発だっていう理由もあるね。
その中では新幹線を参考にしたICEは異色かもね。
 新幹線以外の高速列車の始発ターミナルには1等客用のラウンジなんかも
あるんだよね。それを日本も参考にしろ、とは言えないかも。
出発頻度が違うし駅の構造も違うし、ここで空港と駅の優劣を語っている奴だって、
新幹線にそういうのがあったら毎度利用するかね?
日本人の性質からいって、出発前に優雅に・・・ なんて思って利用する奴は多くないと思うけど。
日本の場合、間髪を入れない移動ってのが尊ばれるような気がしないでもない。
もしそうなら、日本人をそうさせてしまったのは、新幹線も含めた列車の高頻度運転に慣らされてきたからかもしれないし。

376 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 00:57 ID:jQX4/0a9
 いわば、長距離移動する前は空港・駅に早めに着いて、出発前のひと時を・・・ってのが染み付いている欧米人と、
これから長距離を動くのだから、なるべくトントン拍子にコトが進んで欲しいと思っている日本人の差かな?
 それが証拠に、‘トントン拍子’を大いに期待して移動料(運賃のことね)を払うという契約をしたのに、
会社側のミスでそれが滞ると猛烈に乗客が怒るのも日本人が顕著。
特に期待度大の新幹線だとね。ニュースになるのも新幹線の遅れだし。
欧米だと「ま、鉄道とはこんなもん、着けばイイヨ」ってな風に。
偏った見方かもしれないが、飛行機利用の時って、日本人も少し欧米的にならない?

377 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 01:18 ID:jQX4/0a9
 札幌行き北海道新幹線の場合どうかね?
ココロの片隅では、
「1時間に1本の札幌行きに乗るんだ!それもグリーン車。
だから、駅には少し早めに着いて最優等列車のグリーン客専用の待合室でもあれば、そこで出発まで一服を・・・ が理想だな」
なんて思っているが、実際にそういう場面になったら
「発車時刻に合わせて来たのだから、とっとと出てくれ」ってのが日本人の相場だと思うけど。
 で、JRにしてみたら1本/時では航空に対抗できないから、2本は走らせるとなれば、
ここに今までと同じ高頻度というのが生じ、結局、駅でマッタリなんて時間は不要になりかねない。
毎時2本も出ていれば、客側だって、そう1時間も前に駅に着くなんてことは、田舎者以外はしないだろうし。

378 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 01:22 ID:djF2oMtE
北海道は飛行機で行くからどっちでもいいよ。

379 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 01:27 ID:djF2oMtE
4時間も狭い席にただ座っているというのは耐えられん。

380 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 02:25 ID:hS88syQH
>>378-379
誰もお前の好みはきいておらん。

381 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/07 06:33 ID:jQr+T/nl
座っている時間はともかく、普通席の腰掛けに関しては現状の新幹線の方がまだゆったりしているけどな。(100系での感覚だが)

382 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/07 08:10 ID:ttHDMEBk
>>377
東京駅にはNEX待合室の悲しい過去が・・・
中身がショボかったが。

383 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 17:30 ID:SKJgE2mS
北海道新幹線のシェア、つまり採算が取れるほど人が乗るのかを論ずるのに、駅と空港の優劣語っても仕方がない気がするんだよね。
確かに、駅に比べて空港は施設が充実していて快適だとは思うし、駅のサービスや施設がよくなることは歓迎するのだけど、
かといって駅を空港並にしたところで>>375-377氏のいうとおり、無用の長物になる可能性が高い。
札幌直通が毎時2本ならなおさら。
駅と空港の差ってのは、(多少はあるかもしれないが)サービス精神の差ではなく、単なる列車と飛行機という、スタイルの差に過ぎない。
列車は乗るまでの自由度は高い。寒いホームで1時間突っ立ってようが、待合室にいようが、
出発15分前まで大丸の地下でメシ食ってようが、列車到着後、出発までの20分を列車の中で待とうが、
ベルがなってから列車に飛び乗ろうが、すべては利用者の自由。
駅の待合室だって、確かに空港の搭乗ロビー(っていうのかな?)に比べればショボイのだけど、使いたくなければ使わなければいい話。
余裕もって駅に1時間前に着いて、設備がショボイと文句たれても、それは利用者が「余裕を持つ」という選択を自分でしたこと。
出発何分前に駅にいなければならないという決まりはない。
新幹線初めてだから余裕を持った?ならば、学習して次はもっと時間を詰めたり、
すぐに改札を通らず別の場所で時間をつぶす工夫を。
そういう自由は常に利用者にあるのだから。
放置プレイっぽいけど、これが「駅」ってスタイルなんじゃないの?
優劣の問題じゃなくてさ。福岡で航空が圧勝しているのも、岡山や広島で航空が優勢になっているのも、空港が快適だから?違うだろ。
料金や所要時間が大きな要因だろ。
北海道新幹線開通後、東京駅が現状のままでも、それがネガティブファクターになるとは思えんね。
だって今現在「駅」から皆、普通に新幹線(列車)に乗ってるじゃん。
それが札幌まで伸びたところで、なんか変わるんかいな?

384 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 17:31 ID:SKJgE2mS
では、空港はどうか。
飛行機は「〜便に乗る方はロビーに集まってください。集まりました?では順にお乗りください」というスタイル。
乗る人間は一定時間、必ず搭乗ロビーを使うことになる。
だからこそ、そうした設備はそれなりに快適である必要がある。
空港全体の設備はどうか。
基本的に、空港に着いたら空港外で時間をつぶすというのはあまり考えられない(周りになにもないことが多いだろうし)。
例えば新千歳みたいに、地下駅からそのまま空港なんて場合はなおさら。
だから、空港は休めるところが多いし、味はともかく、飲食店も充実してる。
土産屋もバッチリ(漏れはいつも空港で買ってる)。
千歳に至ってはちょっとした飛行機のミュージアムまである(今もあるのか?)。
でも、これをもって駅より空港の方がサービス精神旺盛、というのとは違うと思うんだよな。
まず、空港は鉄道以上に余裕を持ってくる人が多いと思う。
手続きや検査があるし、鉄道より時間が読みにくい部分があるのも事実。
ビジネスで慣れてるのか30分前でも余裕という人もいるみたいだが、1時間程度は前もって着いている人が多いだろう。
空港に到着するなり、チェックイン・荷物の預けを行う。
さて、搭乗まで1時間近くある、となった場合…なんか暇つぶすものがないと、やってられなくないか?
だから、空港の設備の充実度というのは、飛行機の搭乗スタイルを考えたら必然のもので、逆にあのくらいでないと困る。
食事や土産を見込んでもっと余裕もって空港来る人もいる?でも、それは駅でもできることだからなあ。
P.S.個人的には新千歳空港は好きだったりする。

385 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 17:32 ID:SKJgE2mS
まちB北海道のスレでHokutosei氏に噛み付いていた香具師がいたけど、駅より空港が快適だとか、
千歳からならレンタカーが便利とか、空港なら車やバスで行きやすいとか…
各論はその通りなんだろうし、>>378-379のように好みや個人の都合も
あるから、それらの理由をもって「自分は新幹線は使わない」というのは納得できる。
そう考えるのは個人の勝手だし、新幹線開通後も飛行機で行くのはまったくの自由。ただしそれは「個人の事情」としてであって、
それをもって新幹線が採算が疑問だとか、苦戦するという論調は疑問。
確かに、目的地によるが札幌より千歳のほうが車は便利だろうし、都心も東京駅に比べれば羽田のほうが車で行きやすい。
だが、千歳で降りてレンタカー使うやつがどの程度の割合でいる?
羽田に車で行くやつの割合がどれだけいる?なぜ、エアポートはあんなに頻繁に走っていて混んでるのか。
京急が羽田方面に力を入れるのか。
大部分が、空港アクセスを鉄道に頼ってるからではないのか。
一見正論っぽくっても、新幹線の採算性を議論するのになんの意味もない意見。
まやかしもいいところ。
新幹線・航空の時間比較で、過去に見た試算では両者ギリギリで算出していたし、
hokutosei氏の試算も両者の待ち時間は同レベルだと思う。
それに対し新幹線は拘束時間が長くて、航空は空き時間でいろいろできる
とは的外れもいいとこ。空き時間とやらを試算に含んでいるならともかく…
「鉄オタは自宅周辺しか考えない」とかバカの一つ覚えみたいに書き込む香具師がいるが、
漏れに言わせれば反対派(航空派?)の方がよっぽど、「自分がそうだからみんな同じに違いない」と、
個人の事情を総論にする、バランスを欠いた意見が多い気がするが。
過去ログで、羽田まで自宅からタクシーで行ったほうが近いとか、そんな香具師までいたんだぞ。

386 名前: 383-385 [sage] 投稿日: 04/01/07 17:33 ID:SKJgE2mS
連貼り&長文スマソ。

390 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 21:42 ID:ufm9lMWW
だいぶ駅と空港の比較論が充実してきましたね。
鉄道と航空を比較するとき、ここを比較するのは一理ある話なので、ある程度議論に載せるのも面白いと思う。
で、多くの方が指摘しているように「求められているものが違う」面もありますが、最近は鉄道駅も遅ればせながら変化してきましたよ。
名古屋駅や京都駅に巨大な駅ビルが建ったのも最近の話だし、東京駅や上野駅、品川駅等は逆に既存の構内のレイアウトを大幅に変更して、
旅客が(通勤客も長距離客も両方)駅で有効に時間を利用できるように変わってきた。
しかもそういった設備はどこも有効に使われていて、レストランは(うまいまずいは別として)
食事時間帯はいつも行列が出来ているし、本屋は人の数が絶えない状況にある。
で、空港は鉄道駅に比して暇つぶしの施設が必要とおっしゃる方もお出でですが、
鉄道の場合、「暇つぶし」を求められるところは実は列車の中であることに他ならない。
なので「1時間半のフライトは我慢できるけど4時間の乗車はつらい」という意見が出てくるわけです。
余談ですが、変な話、1時間半のフライトなら御手洗に行く必要ないけれど、4時間の乗車なら1回は行くはめになるという人も多いと思う。
本来なら、ここでの「暇つぶしアイテム!?」なるものがあってしかるべきなのに、その基本である供食設備ですら奪われて久しい。
ごく最近までまともに時刻表にコーヒーカップのマークをくっつけていたのはJR九州の「つばめ」くらいで、
ナイフとフォークが重なっているマークは「北斗星」等一部の寝台特急のみで、
新幹線(JTB版の場合はスプーンとフォークとナイフが並んでいましたね)のページからは消え去ってまった。

391 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 21:43 ID:ufm9lMWW
>>390の続き
確かにどなたか指摘しているように「席をはずすリスク」や「車内を(他人の視線を意識しながら)歩く必要がある」という事情はあるにせよ、
こういう設備が整っているかどうかは列車の魅力に即繋がってくると思う。
これは種村直樹氏のようなマニア系作家から曽根悟氏のような鉄道に精通している学者までが指摘していることです。
逆にJR東海の須田会長あたりは、昔と趣向が変わってきたというような言い方をしているが、
それよりも食堂車やビュッフェを段階的に減らしていった結果、
旅客が「新幹線は乗ってしまえば車内販売しかないものだ」と認識するようになっただけのことだと思う。
すなわちJR東海は、直接収入に繋がらない食堂車やビュッフェを廃止して少しでも座席を多くしようとしただけのことで、
それを旅客が追認してゆく過程があったことを忘れてはならないと思う。
東北・上越新幹線についても初期型の200系にはビュッフェが連結されていたが(今も若干残っているが非営業)、
座席のない売店車のようなスタイルで、およそ使い物になっていない世界だったと思う。
東海道新幹線も昭和51年以降は同様のスタイルのビュッフェ車になっていたが、あれは隣に食堂車があったからまだ許せるにしても、
東北・上越新幹線もあのようなスタイルでしかなかったのは遺憾であり、更にE2になって全くそういった施設が失われてしまった。
暇つぶしアイテムといいながら、供食設備に関する書き方に偏ってしまったが、
いずれにしても座席を設置しないフリースペースを適度に確保しない限り、
旅客は列車に乗って座りとおしているだけで帰って疲れるだけの世界。
空港は暇つぶしが充実しているのはそれなりに理屈が通っているなら、鉄道側も暇つぶし施設を充実させるような理屈を考えて、
利用者に対してサービスの一環として提供出来ないものかと考える今日この頃である。

392 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:02 ID:A4yPE5Yc
個人の好みを統合したものが、シェアって数字でしょ?
広島とか秋田とかのさ。
駅といえば、上野駅や東京駅構内は最近(といってもここ数年)ショッピングモール化してて俺的には楽しい。
ある意味外より充実してるかもな(笑)。
札幌駅構内は・・・・何もねえな・・外はおもしろいけど。
空港は、千歳や羽田はあきないね。ただ、搭乗口付近をもっと充実させてほしい。
JR上野駅や東京駅構内みたいにね。
それと思ったんだけど、運賃の比較対象をするときに、JRで東京ー札幌間の場合は、たぶん都区内有効の切符だよね。
新幹線の強みというのは、都内各地ー羽田と千歳ー札幌間の鉄道料金約2000円分がすでに含まれているってことだよな。
23区に住んでる人は他に切符がいらない。
23区外の人でも定期で都心に通勤してる人は23区内のどこかでJR線に接続してることが多いから、
新幹線切符だけですむの場合も多いよね。
まあ、こんなけち臭い宣伝をJRはしないと思うけどね(笑)

393 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:14 ID:jQX4/0a9
>>391 で、そこに‘採算’というものが立ちはだかったら?
      でも、東京ー札幌の新幹線には車内販売とビュフェくらいは必要と思うよ。
      これは、飛行機や欧米高速鉄道のような‘お仕着せの施し’でなく、
      ‘一応、会社としては一定のスペースを用意しているから、くつろぎたい方はどうぞ来て下さい’というスタンス。
      暇つぶしは充分用意してきたし、寝るので席から動くのメイドイっていう向きは、出向かなくてもいいのだし。
>>383->>385
すまん、漏れ、どうもココのスレを、途中から街BBSの北海道新幹線スレの
 続きだと勘違いして書き込んでいたようだ。

394 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 22:22 ID:ufm9lMWW
>>385
確かに先日のまちBBS北海道での議論は大変でした。
ただ、あの時感じたのは時間に関する議論で、「乗っている生の時間の長さとその過ごし方のつらさ」のみを比較することでもって
飛行機の優位性を示さざるを得なくなってきた意見が相当に多かったことである。
逆にいえば、所要時間3時間40分ということが実現すれば、
列車内における付帯サービス(快適、疲れない、退屈しない等)を充実させることを前提に、
新幹線だって十分に分があるということを、反対されている方々が逆に言っているようなものだろう。
それともう一つ感じたのは、常識を覆すことの大変さというものですね。
「東京〜札幌間を結ぶ新幹線は、特にビジネスマンにとって便利な乗り物である。」
という理屈を構成してしまえば、「そんなバカな」ということになると思いますよ。
だって、ほぼ100%が、実用的な交通手段では最速である航空機を利用していて、しかも便利な輸送をしているのに、
それより劣位の速度水準である新幹線がそれと対等に渡り歩けるなんて、簡単に信用されるわけがありませんよ。
だからみんな「せいぜい観光だ」「せいぜい区間利用でしか利用されない」「東京〜博多」を見てみろ、という意見が出てくるわけです。
少々うがった見方をして大変僭越ですが、如何でしょう。

395 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:33 ID:A4yPE5Yc
よく広島ー東京のシェアが5割だとか、札幌ー東京は4割と予想してたりとかするけど、
4時間座ってるのが嫌な人→飛行機
4時間寝てたほうがいい人→新幹線
って住み分けができてるんじゃない?
俺、東京に住んでるんだけど、の周りに広島出身の奴が2人いる。
1人は新幹線しか使わず1人は飛行機しか使わないよ。
それぞれの理由はまさしく、空港いくのが面倒!と、4時間も座ってられるか!でした。
まあ、そういうのもひっくるめた5分5分って数字なんでしょう。
ただ、ビジネス客主体の他の路線と違って、北海道新幹線は半分は観光客という特殊な路線だから、サービスはしてもよいと思うね。
JR北海道はそこら辺得意じゃない?

396 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:34 ID:xdqND/62
>>394
>所要時間3時間40分ということが実現すれば
そもそもここの実現性が不透明だから反対意見が出てくるんだろ。
>>20を見ても6駅停車ですんでるが本当にそれが実現するの?って思う奴もいるだろう。
切り離しをするならそれにかかる時間は?
まさか北海道〜東京のためだけに1時間に2本も走らせるとは思えない。
そうすると中間駅で止まらないといけなくなる。
そうすると現行はやてとの関係はどうするの?って話になってくるととても6駅の停車だけですむと思えないんだが。

397 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:34 ID:A4yPE5Yc
↑文章の一部が乱れてた。すまんこ。

398 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:37 ID:A4yPE5Yc
>>396
現行はやてはほぼ1時間おきで、最速達便は、東京ー上野ー大宮ー仙台ー盛岡ー八戸でしょ?
後は、八戸を通過して、新青森、新函館じゃないの?

399 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 22:38 ID:ufm9lMWW
>>392
そうなのです。「東京都区内」という乗車券の意味は大きい。
さらには「周遊きっぷ」なんぞを用いるともっと便利である。
>>393
これまで「採算」を理由にみんな切り捨てたのだと思う。
特に「座席を置けない」故に減収に直結するというのは確かに理にかなう。
ただ、ビュッフェが連結され営業されていることも含めて、サービスの一環としてみなせば、これも理にかなうことでしょう。
因みにJR東海の新幹線車両をJR東日本並にシートピッチを縮めると、1両につき1列分定員を増加することが可能である。
普通車は13両連結されているから、このうち両先頭車を除く11両について増加することが可能。
逆にいえば、1編成で11列分の座席を削っても定員を確保できる。
これに現行でサービスコーナー等のスペースが9列分あるので、併せて20列分のスペースを確保することが出来る。
これを半分に割って、5号車と11号車にビュッフェを設置すれば、定員を減らすことなく供食設備の設置が可能となる。
併せて両先頭車は流線型部分の延長を少しでも長くすることが可能になる。
スレ違いですが、ご参考まで。

400 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:43 ID:A4yPE5Yc
ただ、3時間40分はわからんね。
なんとか3時間台になりました、でも実質4時間です、ってとこまでは、JR東、北ともに必死にもっていくでしょう。
ただ、4時間20分と3時間59分はかなりの感覚的な差があるけど、
3時間59分と3時間40分は、そこまでぎりぎりのスピードアップするメリットがあるのかなと思う。
4時間前後で、大体飛行機と勝負できる数字だからね。
どっちが10分早いとかは誤差範囲というのは、誤差範囲だろ。
5分10分でも速く着くようにぎりぎりの予定を組む人は出張組でさえごく少数だろうし。
飛行機の場合、例えば、出発時にぎりぎりでチェックインして777の最後部に乗る羽目になると、
降りるまで15分以上とか平気でかかるしね。

402 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:46 ID:kV1H/P3g
食堂車で暇つぶししなきゃならんほど新幹線は退屈なのか。

405 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/07 22:50 ID:r8lzpHkH
シートピッチをつめたら居住性が下がると思うんだが。
使わないかもしれない、使っても座席よりは短時間のビュフェのために犠牲にすることはないんじゃないかと。。
4時間なら食事を取らなくても済むわけだし。。

406 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/07 22:55 ID:A4yPE5Yc
こまちは秋田まで4時間だけど、車内販売のみだよね。
ただ、半分が観光客っていうのなら、1両ぐらいロビーカー兼食堂車があってもいいと思うけどね。
だけど、1両分の乗客を減らしてまでそのような車両を連結して、
果たして、それ以上の客を飛行機から奪えるか?ってことなんだよね。
その結果、JR東海も東日本も詰め込み車両ばっかになったんだろうね。

407 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/07 23:07 ID:ufm9lMWW
>>395
東京〜広島間のシェアの裏づけになるわかりやすい意見ですね。
>>396
速達便が1時間に2本の他、新青森以北を各駅に停まる列車とか、
盛岡以北を各駅に停まる新青森行きとかがそれぞれ1時間おきくらいに走って、盛岡などで分割併合をするようなダイヤになるのでは。
盛岡駅での分割併合時間を含めると、連結順序にもよるが2分〜5分程度所要時間が伸びることでしょう。
>>400
4時間以内というオーダーだったら10分〜20分は誤差というのは仰せごもっともかもしれない。
私の場合大雑把に所要時間を算出しただけなので、必ずしもこのとおりにならないのはそのとおりだと思う。
>>405
「シートピッチを犠牲にするな」というのは仰せごもっとも。
JR東日本の新幹線はやはり狭いと感じる?

408 名前: 383-385 投稿日: 04/01/07 23:19 ID:BN0t/fQ1
漏れも4時間で十分じゃないかと思う。ただ、普通車に2+2シート設定
してくれるとうれしいね。それで運賃2万くらいなら漏れは新幹線常用する。
「こまち」を連結する便は、札幌最速便とは分離されるだろう。
所要時間の短縮もそうだし、この最速便に仙台までの乗客が殺到して、札幌までの切符が取れなかったら目も当てられない。
大宮〜仙台ノンストップ便を札幌最速便といまの「はや・こま」の2本立てにすれば大丈夫か?
ただ、過去ログに新函館で最速便と道内各停(準急)を分割併合するなんてアイディアもあって、なかなか捨てがたい案だとは思ったが。
>>398
札幌最速便の停車駅候補は上野・大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館・新小樽といったところだけど、
盛岡と小樽は微妙だなあ。途中5駅停車。ちなみに500系のぞみは博多までに8駅停車してる。
同じ300km/h運転でも対札幌は4:25で予想されているが、停車駅数考えるとおかしな数字じゃないね。
>jQX4/0a9氏
>すまん、漏れ、どうもココのスレを、途中から街BBSの北海道新幹線スレの
>続きだと勘違いして書き込んでいたようだ。
いや、漏れもそのつもりだった(w
あっちの後継スレ今ないし、自分の住んでいない地域のまちBって書きにくい。
漏れは道民じゃないので、他地域の人間があっちに書き込みするのは僭越かなと。
漏れが勝手に思ってるだけなんだけどね。
>>402
つまんねえ揚げ足とり。最近すっかりトーンダウンだな>反対厨
一時期の元気はどうしたい(プ

410 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/07 23:26 ID:jQr+T/nl
>>394
禿同だよ、ゴルァ!
東北夜行もバスは10台、八甲田はガラガラだったよな。
夜行・長距離列車盛り返しの難しさにも通じるな。

411 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/08 00:33 ID:IITEGpTl
>>394
今の飛行機の羽田−新千歳ってそんなにビジネスに便利?
使いたい時間帯は常に満席。
前日までに購入でなければ割引はない。通常価格は超絶ボッタクリ。
たいして安くもない割引価格で購入すれば搭乗変更不可。
本数があるとは言ってもまったく融通が利かないから往復利用とかになると利用できる便は限られてくる。
使いたいときに使えないというのはビジネスにはかなり制約を掛けるよ。

412 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/08 00:41 ID:/kmSRd7S
飛行機において定時運行が関係してくるのって、正規料金かそれに近い金額を払っているビジネス客だよね。
値段に関しては、たぶん新幹線、飛行機ともに揃えてくるだろうから、あまり関係はないとおもう。
ただ、とにかくすぐその場で乗りたいって面に関しては新幹線のほうが有利じゃない?飛行機は満席だと乗れないからね。
また、飛行機の場合、発着枠の関係で臨時便をあまり出したりできないけど、新幹線の場合は、ある程度の柔軟性はある。
その他、飛行機の割引率の大きい切符やパックツアーなどは便限定で乗り遅れたりしたら基本的にアウトだよね。
新幹線の場合は、ツアーによるね。
格安ツアーで、便限定の新幹線切符もあるし、指定席を予約した便の前後の新幹線の自由席に自由に乗れる切符もある。

415 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/08 00:50 ID:j7pXnTbs
>>394
当面は新幹線をまず利用してもらうってことで、大判振る舞いをするだろう。
片道1万円でグリーン車に乗れる切符とか。
商売の基本。
問題はその後だな。

417 名前: Hokutosei 投稿日: 04/01/08 01:11 ID:P/WFU+2/
>>409
私もこの意見には同意ですね。
新幹線が航空機と所要時間の面で遜色がない乗り物にならない限り、新幹線を建設する効果は薄いと思います。
>>409
それはちょっと違うっ。
夜行バスのほうが八甲田よりずっとサービスレベルが高いもん。やっぱり。
むしろかつての「八甲田」(常磐回りの「十和田」ってのもあった。)という常識が「夜行バス」で覆されたというのに通じるならわかるけど・・・。
ってムキになったりして・・・。
>>411-412
航空の正規運賃は一頃より本当に高くなった。で、格安チケットは一頃より本当に安い。
変な格安チケットを出すより、正規運賃を下げて柔軟に使えるようにしたほうがサービスレベルは高いような気がします。
航空会社もそのあたり一旦見直しをかけたほうがよいような気がします。
>>415
自信を持って高い値段をつけることも腕の見せ所というのも商売の基本だったりする。
「私たちはサービスに自信があります。だからこのお値段にしているのです」
この手の商売が成功している例も少なくない。
なーんて反論してみたりして。

418 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/01/08 01:15 ID:e2EMN/Ni
>>417
>「私たちはサービスに自信があります。だからこのお値段にしているのです」
それはブランドが成立してからじゃないと無理。

419 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/08 01:20 ID:m1oMvrNk
>>385
>千歳で降りてレンタカー使うやつがどの程度の割合でいる?
>羽田に車で行くやつの割合がどれだけいる?なぜ、エアポートは
>あんなに頻繁に走っていて混んでるのか。京急が羽田方面に力を
>入れるのか。大部分が、空港アクセスを鉄道に頼ってるからではないのか。
新千歳空港アクセス分担率
鉄道…………35%
貸切バス……23%
自家用車……11%
路線バス……10%
タクシー……4%
レンタカー…4%
社用車………3%
その他………1%
不明…………9%

429 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/08 12:25 ID:MfXqlAuZ
4時間弱だと食事は欲しいわな。ほか弁屋があれば十分だが。
グリーン車からは出前が取れれば、飛行機より良いくらいになる。
座席に車内電話とパソコン用回線を付けといてさ。
グリーン車以外は、車内販売員に注文を出せりゃ良いでしょ。
客が買いに行く場所を作るのは、たむろする客で混雑するから良くないよ。

445 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/01/09 00:08 ID:8PKdFQWW
新幹線はより早く、かつ、より正確、より多くの人を乗せて目的地にたどり着くことが目的な乗りものだから、
景色が云々なんてビジネス客・一般人は気にしないし。
むしろ、書類が見れるとか、書き物ができるように、頑丈かつ大きめのテーブルがあるほうが喜ばれる。


トップ FAQ 北海道新幹線概要 並行在来線 北海道新幹線予想 建設費・財源 新幹線VS飛行機 リンク